2005年 09月 12日
9月12日、余りにも天気が良かったので、モーティブの近所の女の神展望台に行ってみました。 ![]() おおっ、凄い絶景です。ちょっとズームアップ(×3)してみると・・・ ![]() 南アルプスの山肌までクッキリ ![]() では、これから買い物にでも行きますか、ということで 女神湖畔を通って立科町の方へ降りていくと・・・・ ![]() 何やら前方に白く輝く帯状の物体が見えてきました。 おおっ、雲海です。 ![]() 蓼科第二牧場に寄ってみることにしました。 県道40号線沿いに広がる広大な牧場です。売店があって、焼きたてパンやアイスを売っています。ちょっとした休息にいいところです。 ![]() コスモスに彩られた牧場の向こうは、まさに雲の海でした。 浅間山の噴煙が真横に流れているのが判るでしょうか。割りと拡散せずに、こんな感じで噴煙が延々と横に流れていることが多いようです ![]() この雲海が良く見える高台は・・・大河原峠だ! ということで、引き返して夢の平林道(無料化)で峠に向かうことにしました。 ![]() 林道といっても立派な2車線の舗装路です。最近舗装工事をやり直してるなと思ったら、大分路面が良くなっていました。気持ちよく走っていきます。 ![]() 蓼科山の登山口を過ぎると、道は細くなってしまいます。所々路面も陥没していますので注意が必要です。 ![]() 女神湖から15分程走って、大河原峠に到着しました。 ![]() 景色の方は・・・残念!雲海は消えかけているようです。とはいえ、浅間山から北アルプスまで凄い眺めです。 地元民の印象として大河原峠の夏は霧が多い気がしますが、秋は晴れることが多いようです。 ![]() 蓼科スカイライン経由で佐久に降りようとしたのですが、この日は通行止めでした。 残念引き返します・・・・・ ![]() Uターンして下っていくと、目の前に大きな岩を見つけました。岩の頂上には何か建造物が建っているようにも見えます。なんだろう? ![]() 近づいてみると、古ぼけて文字のかすれた看板が目に入りました。「トキンの岩」とあります。 古ぼけたものとはいえ、看板が建っているのだから、一応名所のはずです。 ![]() バイクを置いて、歩いて登ってみることにしました。 ![]() こういう所って、登るの楽しいですねー。 ![]() 結構、手がかりや足がかりが多いので、登るのは楽なのですが、高見石みたいにルートの指示はありません、どこを通ったら楽に登れるのかな?立ち止まってしばし悩みます。 ![]() この岩の向こうには何があるのでしょう、ワクワク。 ![]() 振り返って下を眺めると・・・いつのまにか道路が遥か下に・・・!。 見あげた時は、たいして高いとは感じなかったのですが・・・意外に高所感があります。 ![]() 3分程で岩の上に登ると、そこには・・・・ ![]() ヤッホー!浅間山、北信の山々から北アルプスまで一望の元。素晴らしいです。 ![]() しかし、近所にこんな景色の良いところがあったなんて! ![]() 暫らく休んで、降りることにしましたが・・・うわー恐い(笑)。登りより下りの方が恐いよ。いったい何処を通ってよいのやら・・・。恐る恐る降りていきます。 ![]() 夢の平林道で引き返します。見晴らしは程々ですが、交通量が少なくて気持ちよく走れました。 近所にこんなに展望の良い場所が有ったなんて、意外でした。 お手軽に割りに高所感があって、迫力あるパノラマ風景が楽しめて、非常にお得な景勝地だと思います。 月曜日ではありましたが、誰にも会いませんでした。うー、こんないいところなのに、勿体なーい。皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。(紅葉の名所なので、秋は多少混むことがあるかもしれませんけど) (一応注意) 非常に見通しが悪い、180度近く回り込んだコーナーに登り口があります。カーブミラーはありますが、対向車には十分気をつけてください。車は一応2,3台路肩に止められますが、カーブ付近ですので注意が必要です。
by vtrmorita
| 2005-09-12 09:20
|
ファン申請 |
||